notitle
持続可能な働き方を
しませんか
“無理しない働き方”を本気で考えています
子育ても、介護も、キャリアもあきらめません
幅広い症例にふれ、看護の力を高められます

ワークライフバランス抜群
フレンドリーな
笑顔あふれる職場


自分のワークスタイル/
ライフスタイルに
合わせて働きたい
- 時間や勤務日数を調整して働きたい
- 看護師同士で協力して柔軟に働ける環境で働きたい

看護師としての知識と技術を
磨きたい
- 終末期医療(ターミナルケア)を学び看取りまで携わりたい
- 学会参加をはじめ学ぶ姿勢を持ち続けたい
- 在宅療養に関わる多種多様な疾患知識やスキルを習得したい

在宅看護への
キャリアチェンジをしたい
- 病院での経験を在宅療養の場で活かしたい
- 退院後の患者さんが安心して過ごせるようにしたい
- クリニック勤務にも挑戦したい
院長からのメッセージ
当院の看護師業務は、主に訪問診療への同行が中心です。
単に医師の診療を補助するだけではなく、在宅療養中の患者さんやご家族の状況を把握し、医療的な課題だけでなく、療養生活におけるさまざまな問題にも対応していく――そんな重要な役割を担っています。
診療の場面では、医師とは異なる「看護師の視点」からの観察が大いに役立ちます。
終末期の患者さんが多いのも当院の特徴のひとつですが、看護師の声かけによって、患者さんやご家族が安心される場面も多くあります。
患者さんがご逝去された後、ご家族から感謝の言葉をいただくこともあり、それが私たちの大きな励みとなっています。
在宅医療の要は、看護師の力にあると私たちは考えています。あなたも、在宅医療の世界に一歩踏み出してみませんか?ご連絡をお待ちしています。

ももたろう往診クリニックで
働く魅力
「がっつり働く」
「しっかり休む」
どちらも叶えて充実ライフ
週5勤務でも
年間休日
125日以上
当番勤務の代休で、
平日のんびりプライベート。
工夫次第で長期休暇も可能です。

ご相談ください
あなたの事情に合わせて、
週4勤務で常勤雇用も可能です。
まずはご相談ください。
※常勤勤務には、週1程度の夜間待機当番と、月1程度の週末当番があります。
ENTRY
基本から応用まで
スキルアップしたい意欲を応援します
知識を活かす、
増やす、つなぐ

-
身近に学ぶ環境があります
クリニック内での事例検討会や、関連事業所も交えての勉強会を随時開催しています。
-
学びながらつながる環境
があります外部講習会や全国規模の学会への参加も支援します。
-
在宅分野は初めてという方も
先輩看護師のサポートで安心して取り組めます。

ももたろう勤務歴8年
不安なく仲間に加わっていただけるようにサポートします。
当院を 選んだきっかけ はなんですか
院長からお誘いいただきました。
当院で働いてみて、 入職前後で違い はありましたか
入職検討から入職までの期間が短かったこともあり、特に感じませんでした。
やりがい を感じたことはありますか
ご本人の望まれるように最後までご自宅で過ごせて、ご家族もともに満足されている様子を拝見するにつけ、それを支援できることにやりがいを感じます。
今後の 目標や目指す働き方 はありますか
夜間、休日は当番制ですが、スタッフみんなが心身共に無理のない働き方を維持したいと思います。
病院勤務との違い は何でしょうか
業務の垣根が低く、医師と同行して診療に回るので、医師の考え方を知る機会が多く、勉強になることも多々あります。
医師として、上司として、また身近な人物として、 院長はどんな先生 ですか
基本的に穏やかな方です。
患者さんの苦痛に対し何らかの対処をしようと努めてくれる姿は信頼に値すると感じます。

ももたろう勤務歴2年
程よい緊張感とやりがいのある仕事です。
当院を 選んだきっかけ はなんですか
在宅医療が好きで、在宅医療に特化したクリニックを選びました。
当院で働いてみて、 入職前後で違い はありましたか
思いのほか仕事内容が多い…ですが、その分やりがいを感じます。
やりがい を感じたことはありますか
患者さん家族に「家で看取れてよかった」とか、夜間往診の際など「来てもらえてよかった」と言われたときに、やりがいを強く感じます。
今後の 目標や目指す働き方 はありますか
自分に与えられた仕事は真面目に、丁寧に行うことを続けていこうと思います。
病院勤務との違い は何でしょうか
患者さんの存在をより身近に感じます。
医師として、上司として、また身近な人物として、 院長はどんな先生 ですか
駄洒落、おやじギャグが滑りがちですが、話しやすく、いざという時本当に頼りになります。

ももたろう勤務歴6年
よいチームにも恵まれて
スキルアップできる環境の良い職場です。
当院を 選んだきっかけ はなんですか
他院勤務していた際に、ももたる往診クリニックから受け取った死亡報告書の内容に心を打たれました。
当院で働いてみて、 入職前後で違い はありましたか
特にありませんが、ここで働いて本当に良かったと思います。
やりがい を感じたことはありますか
折に触れやりがいを感じています。
今後の 目標や目指す働き方 はありますか
自分自身のスキルを磨き、関わる方々の心の支えになれるよう、努めていきたいと思います。
病院勤務との違い は何でしょうか
訪問診療専門の当院では、病だけでなく、患者・家族の生活に関わることができ、生活を支える医療を行います。
医師として、上司として、また身近な人物として、 院長はどんな先生 ですか
医師としてのスキルも尊敬していますが、日々多忙な業務に追われながらも、在宅医療の促進など対外的な活動もこなしつつ、患者のためにと思いを強く持たれている心温かい先生です。

ももたろう勤務歴4年
在宅経験ゼロ、病棟経験が乏しくても大丈夫
スタッフみんなでフォローします。
当院を 選んだきっかけ はなんですか
身内の死をきっかけに在宅医療に興味を持ち始めました。自宅からの距離感や見学時の雰囲気もよくて入職に至りました。
当院で働いてみて、 入職前後で違い はありましたか
患者数が思いのほか多く、またクリニックから遠距離の訪問先がこんなにも多いとは思いませんでした。
やりがい を感じたことはありますか
ご本人の望まれるように最後までご自宅で過ごせて、ご家族も共に満足されている様子を拝見するにつれ、それを支援できることにやりがいを感じます。
今後の 目標や目指す働き方 はありますか
職歴に関わらず、職員全員が統一して業務をこなせるベースを整えたいです。
病院勤務との違い は何でしょうか
医療の側へ患者さんが入ってくる病院とは違い、訪問診療は患者さんのテリトリーへ医療者が入っていくため、都度さまざまな環境で、様々な「いろ」があります。
医師として、上司として、また身近な人物として、 院長はどんな先生 ですか
患者さんやクリニック全体の利益を考えて、様々なつながりをもっていろいろなところから情報を吸収されているところに驚かされます。
公式Instagram
看護師の1日のスケジュール
勤務開始
朝は全員でミーティング
前日や夜間にあった連絡などを話し合い、検討します。
また当日の診療内容を確認します。
訪問診療に出かけます。診療補助(バイタルチェック、採血や診療の補助)
クリニックに戻り、休憩をとります。
訪問診療に出かけます。診療補助(バイタルチェック、採血や診療の補助)
スケジュール調整可能であれば、
退院前カンファレンスやサービス担当者会議への参加
診療の片づけや電子カルテの入力
仕事内容

一人ひとりに
寄り添った
サポート
同行看護師の仕事は、医師による診療のサポートはもちろんですが、ご自宅で少しでも快適な療養生活が送られるよう、患家それぞれの環境に応じた工夫と支援が求められます。

緊急時の
臨機応変な対応
医療ケアの必要度が高い、がんや神経難病などの患者様に対し、緊急時には24時間365日体制で対応を行います。患者様ご本人はもちろん、そのご家族に安心して日々の生活を送っていただけるバックアップ体制を整えていきます。

在宅療養の不安を
解消する職種連携
外来通院あるいは入院から自宅での訪問診療受診へ円滑に移行し、また穏やかな療養生活が継続できるよう、他の医療機関や、ケアマネジャー、薬局、訪問看護、訪問介護などあらゆる事業者と連携して協働してゆきます。
思わず笑顔になれる
充実の福利厚生

社会保険完備
各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)を完備しており、安心して長く働ける環境が整っています。
育児休業制度、介護休業制度、慶弔休暇などあり
育児休業や介護休暇はもちろん、育児・介護のための短時間勤務やお子さまの看護休暇、深夜勤務の制限など、多様な働き方に対応しています。スタッフ一人ひとりのライフスタイルに合わせて、柔軟に休暇や働き方を選ぶことができます。
子の看護休暇
小学校就学前のお子さまを育てている職員が、看病などの育児に専念するために利用できる休暇制度です。
定期健康診断、予防接種完備
年に一度の健康診断に加え、各種予防接種も受けられる体制を整えており、職員一人ひとりが安心して健康的に働ける環境づくりに取り組んでいます。
時間単位で選べる有給休暇
「午後から子どもの学校行事に参加したい」といった希望にも柔軟に対応できる有給休暇制度があり、子育てと仕事の両立がしやすい環境です。
外部研修費補助制度
自己研鑽に取り組む職員を積極的にサポートしています。学会や各種研修への参加費用については、一定額の補助制度を設けており、スキルアップを後押しする環境が整っています。
数字で見る働く環境
(2024年実績)

年休
126日

有給取得率
91%

定着率
94.2%
看護師募集要項(常勤)
業務内容 | ● 訪問診療への同行、医師による診療の介助 (バイタルチェック、採血・検査/処置の介助) ● 電子カルテ入力、電子媒体を利用した多職種連携事務 (PCでデータ入力程度のスキルが必要です) ● 医療物品の管理 ● 在宅診療患者様の相談・支援 |
---|---|
求める人物像 | ・院内・院外で良好なコミュニケーションがとれる方 ・PC、通信デバイス等の操作が容易にできる方 ・チームワークを大切にできる方 ・ご利用者に親身な対応ができる方 ・入院支援・退院支援経験者 |
応募資格・スキル | 経験者のみ募集 ・看護師経験3年以上の方 ・PCの基本操作、電子カルテ等入力のできる方 ・普通自動車運転免許証 |
勤務地 | 岡山県岡山市北区大元1-1-29 |
最寄り駅 | JR大元駅 |
通勤方法 | JR大元駅から徒歩9分、バスは「おおもと病院前」下車 マイカー通勤OK |
勤務時間 | 通常の勤務は 暦通りの平日8:30始業~17:30終業 交代で夜間と土日祝日の当番勤務あり ・当番専用携帯を持って自宅待機 ・ファーストコールを受け、医師に連絡 ・必要に応じて診療同行 夜間休日の待機当番・出動に対してはそれぞれ件数に応じて手当てが支給されます。 |
休暇 | 年間休日126日以上 完全週休2日制 ・土曜日、日曜日、祝日 ・年末年始(12/29-1/3) ・夏季休暇(3日) ・入職後6か月で有給休暇 10日 |
待遇・福利厚生 | 雇用保険労災保険厚生年金健康保険交通費支給あり ・交通費全額支給(就業規則による/マイカー通勤OK) ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) ・賞与(年2回)・昇給有り ・中小企業退職金共済制度加入 ・健康診断・インフルエンザ等予防接種 ・関連する学会発表、研修参加への手当 |
応募方法 | 当サイト内エントリーフォームをご利用ください。事前の診療見学も可能です。 ご希望やご不明点につきましては、電話等でのお問い合わせも受け付けております。 (TEL:086-242-3232/E-mail:job@momotaroclinic.jp) |